旅程
自宅〜(新幹線)~浜松〜浜松城〜さわやか〜見付天神〜霊犬神社〜福田海岸〜春華堂うなぎパイファクトリー〜浜名湖ガーデンパーク〜浜名大橋(舞阪表浜駐車場)〜弁天島海浜公園〜宿
行ったことないなら行ってみよ
数年前に大ハマりした「ゆるキャン△」のアニメ2期「ゆるキャン△SEASON2」が2021年1月から放映開始。
(アニメを観ていない and 原作マンガも読んていない方には何が何だか?なお話をします。)
各務原なでしこが山梨に引っ越す前に住んでいた浜松に居る叔母の家に正月遊びに行く話がありまして。
「浜松って過去に何度も何度も通り過ぎたけれど、結局一度も行ったことないな。」
と思い立ち、急遽一泊二日で旅行を計画。
この辺りの方言に「やらまいか」という言葉があって、この地方の産業発展の根っこにある精神で、ブログ著者も生き方の参考にさせていただいている。
行ったことがないなら、行ってみるのが吉だと思います。
シウマイ
ニュースで「崎陽軒がコロナの所為で旅行者が減り売上が激減している。」と言っていて、じゃあ応援にシウマイ弁当を食べながら浜松まで行くか・・・と思いきや、売店の営業時間が短縮されているらしく開店していなかった。。
代わりにシウマイ6個入りを食べながら浜松を目指す。

緊急事態宣言再び

ひかり号で移動したのですが、自由席の乗客2人。
端っこの1号車とはいえ、厳しいですね。
浜松
下車するのは初めて。(あ、遥か昔に就活で駅前には来たことがあったかも。。)
新幹線の駅構内にSHIGERU KAWAI(グランドピアノ)が置いてある!

高いよね、これ?
スタートから音楽に関連する企業が多い浜松らしさを印象付けられました。
浜松城
駅前でレンタカーを借りて、まず浜松城へ。

後の天下人、徳川家康が30代から40半ばまでを過ごした城、にしては復元された天守閣は小さく迫力は今一つ。
ここから上り詰めていくから出世城なのでしょうけど。
さわやか
近年、再三静岡の地を踏んでいるのに、どうしても都合が悪く訪問できなかったお店。
そう、さわやかです。

当然、注文するのは「げんこつハンバーグ」。
店員さんが目の前でハンバーグを半分に切って鉄板でジューッとやって玉ねぎソースかけてくれるのを見ている段階から美味しさが伝わってくる。

味も、普段食べてるハンバーグとどうしてここまで味が違うんだろう?と思うくらい美味しい。
そりゃ地元民にも人気があるはずだ。
見付天神
さて、お腹もいっぱいになったところで、今回の旅行のメイン、ゆるキャン△season2聖地巡礼第1弾。
悉平太郎の像がお出迎え。

菅原道真を祀る天神と、霊犬神社は別物なんですね。
天神の方は絶賛大改修中で社殿がめっちゃ工事中。

参拝もできるし願掛け牛にも会えるのですが。
霊犬神社
見付天神から歩くこと数分。霊犬神社ありました。

太郎のお墓も社のとなりにひっそりとある。

おみくじは吉でした。書いてある内容は結構いい感じ。

ところで、メタル賽銭箱を実際に賽銭箱として使っちゃうセンスはなかなかです。
ゆるキャン△の原作よく見ていらっしゃる。
福田海岸(ふくでかいがん)
続けてゆるキャン△season2聖地巡礼第2弾。
しまりんが初日の出を見に来た福田海岸です。

鳥居はお正月だけの設置?の様で、ただただ茫漠とした砂浜が広がるばかり。

この辺りは海水浴客も来ないのか、とても綺麗な砂浜を独り占め状態。
春華堂うなぎパイファクトリー
浜松といえばうなぎパイ。これまで何度もお土産として送ったり頂いたりしましたが、工場見学できるらしい。

で、行ってみたのですが、工場は見学できるもののラインが動いていない。。

日曜日だからかな。残念。工場見学記念のミニうなぎパイを頂き、お土産をいくつか買って退散。
浜名湖ガーデンパーク
もう日が傾いてきました。そろそろ店じまい中な雰囲気の浜名湖ガーデンパークへ。遠目にも目立つ展望タワーに登ってみたくなったので。

駐車場は無料ですが展望タワーだけは入場料300円が必要。

浜名湖の真ん中に建っているので360度眺め良し。
浜名大橋(舞阪表浜駐車場)
ゆるキャン△season2聖地巡礼第3弾。
しまりんと違いレンタカーで乗り付けてるので当然410円駐車場代が掛かります。
駐車場にはそこそこの車が駐車してあって、(みんな浜名大橋を見に来てるの?)と思ったら、大半は釣り客ですね。

日曜日の夕方に釣りとは、なかなか釣りバカな方が多いみたいですね。
弁天島海浜公園
すっかり夕焼け。ゆるキャン△season2聖地巡礼第4弾。
間に合うか?浜名湖の鳥居に陽が落ちるのを見たかったのですが、日没ギリギリ。
駐車場に滑り込みセーフ。
かなり大勢の人が見物に来ていました。

確かに、夕日が映える。見にこれて良かった。
しかし、しまりんが日帰り入浴していた「浜名湖弁天島温泉ホテル開春楼(弁天楼)」さん、2019年7月に予約受付を終了して閉館してしまった模様。。コロナが蔓延する前だったと思うのですが、いったい何が?
弁天島に建つホテルへチェックイン
予約したホテルは奇しくもその開春楼さんのすぐ側の弁天島に建つホテル。

珍しく夕朝食付きプラン。



うなぎのひつまぶしに蒲焼きが別で付くのかー。贅沢や。
日曜日の夜だけあってお客さんは数組。
しかも明日から大浴場の改修工事で室内風呂しか使えなくなるらしい。
まぁ、コロナでお客さんが少ない時に未来の準備をしておくのは良いこと。
弁天島
ここって、ガブリールドロップアウトの聖地なのね。

冬なので海水浴場に来たっていう気分はなかったのですが、
夕食後、ホテルでアニメの該当の回を観ながら、おー、ココだ!と
楽しんでました。
温泉
改装前夜の大浴場。特に不具合があるようには見えないけれど。
強いて言えば、露天風呂が、突然一般家庭にあるような白いバスタブがいくつか
並んでいて、各自お湯を張ってお楽しみ下さい、なところ?
ちょっとフリーダム過ぎるというか、風情がない気はします。

翌日が平日の夜だけあって他に入浴客1名と空いていた。
事情があって長湯が出来ないのが残念。
二日目に続く。
コメント