雑記– category –
-
新NISAで何買う?
【新NISA制度】 ご承知の通り、2024年から日本版個人貯蓄口座(NISA)制度が変更され新しい制度が導入されます 新NISAの概要(金融庁のHPより) 年間の投資上限がつみたて投資枠は120万円(月10万円)まで、成長投資枠は240万円までに引き上げられ、併用も... -
AGG(iシェアーズ・コア米国総合債権市場ETF)
【みじん切りにでもなってるの?】 ブログ著者はSBI証券でAGG(iシェアーズ・コア 米国総合債権市場ETF)を40株ほど保有していますが、最近SBI証券から連日「外国株式等株式分割・権利売却等のご案内」が届きます お知らせ 中身を開いてみるとすべてAGGに... -
【雑記】仮想通貨の現状
【ちょっと復活?】 2022年末に仮想通貨の損益をチェックしてボロボロ過ぎて凹んでいたのですが、このところ戻り基調改めて現在の仮想通貨の損益の状況をチェックしてみました 2022年5月:+40万円 2022年12月:▲13万円 種類投資額評価額損益損益率BTC(ビ... -
【雑記】楽天経済圏復活。でも戻らない理由
【楽天証券・クレカ積立復活】 ・月50,000円まで積立額の1.0%をポイント還元 ↓・信託報酬の低いファンドはポイント還元率0.2%にDown↓ ↓・楽天カードでの積立は還元率0.5%、楽天ゴールドは0.7%、楽天プレミアムカードは1.0% ... -
【雑記】トリニティスタディと高配当株
【4%ルール】 投資について勉強したことがあるヒトであれば「トリニティスタディ」も「4%ルール」も少なからず聞いたことがあると思いますし、このページに辿りついた方であればむしろ耳タコな話だと思いますので大まかにしか書きませんが、米国トリニテ... -
『かがみの孤城』鑑賞
「かがみの孤城」入場特典 【ストーリー】 学校での居場所をなくし部屋に閉じこもっていた中学生・こころ。ある日突然部屋の鏡が光り出し、吸い込まれるように中に入ると、そこにはおとぎ話に出てくるようなお城と見ず知らずの中学生6人が。さらに「オオカ... -
【雑記】仮想通貨ボロボロ
【仮想通貨の2022年成績も振り返り】 S&P500は年初比20%下落、日本株は年初比10%下落なのは分かりました。さて、仮装通貨は?以前、こんな記事を書いておりました。 https://umisen-yamasen.com/misc/vc/5034/ 2022年5月に書いた記事で 「仮想通貨に10... -
【答え合わせ】2022年S&P500はどこまで下がった?
【S&P500の過去20年の平均利回りは年6.78%】 2022年も残すところ2日。年間の投資成績を振り返って、年始にこんな記事を書いていたのを思い出しました。 https://umisen-yamasen.com/misc/sp500/4421/ 2020年末2021年末2022年末(予想)2022年末(暫定... -
ネオモバサービス終了?
【合併期日延期のお知らせ】 SBIネオモバイル証券にログインしたら以下のようなメッセージが届いていました。 合併期日延期に関するお知らせ 内容は『2023年3月13日のSBI証券との合併の期日を2024年1月に延期しますよ』というもの。これ自体は(急な話だっ... -
【雑記】マネーフォワードMEサービス改悪
【金融関連サービス連携上限数10件⇒4件】 本日、以下のようなメールが届きました。 Money Forward MEお知らせ 変更内容は 『無料会員の金融関連サービス連携上限数を10件⇒4件に減らすね。』 というもの。ブログ著者は10件でも足りず「マネーフォワードME」... -
東急ジルベスターコンサート
【大晦日の楽しみ】 東急ジルベスターコンサートは1995年から毎年大晦日から元旦にかけて東京渋谷のオーチャードホールで開催されているクラシックコンサート。第二部からはテレビ東京系列の生中継が行われており、カウントダウン曲の終演と同時に年が明け... -
【雑記】脱・楽天経済圏
【楽天経済圏にどっぷり浸かる】 以前、転居に伴って自宅に光回線を引き込む際に「楽天モバイルとセットで使えば楽天ひかり利用料12ヶ月無料」というキャンペーンがあり、 新規で楽天モバイル契約して機種変更して使っていないスマホを復活させればキャン...