雑記– category –
-
【雑記】2022年大発会
【ほぼ全面高スタート】 本日1月4日は「大発会」。2022年の株式相場が開始しました。日経平均の終値は+510.08円の29,301.79円。ブログ著者の保有株も8割以上が値上がりスタートとなりました。 銘柄数値上がり152値下がり28変わらず4 外国為替が1米ドル11... -
あけましておめでとうございます
【年賀状】 みなさま、新年あけましておめでとうございます。このページを訪れてくださった皆様と私の2022年が素敵な一年となりますようお祈り申し上げます。 2022年賀状 2022年の年賀状はこのような感じになっております。 【写真の配置と解説】 例年同様... -
【雑記】火の用心
【「火の用心」に続く掛け声】 近所の子供たちが「火の用心」で巡回していたのですが、 https://twitter.com/deliverich/status/1475792328942325764 よく聞くと、掛け声は「マッチ1本火事のもと」しか言っていないみたい。ブログ著者が子供の頃は何種類... -
【雑記】2021年の投資成績振り返り
【大納会前ですが既に冬期休暇モード】 2021年の権利付き最終日は昨日12月28日なので、既に今日・明日は来年分の取引を始めていることになりますが、気分的には益出し・損出しも終え、ふるさと納税も終え、本業の仕事納めも終わり、休業モードです。昨年末... -
【雑記】楽天経済圏改悪
【どんどん魅力がなくなっていきますね。。】 年末の最終権利確定日を控え、そろそろ今年の投資を振り返ろうという時期に、ニュースが飛び込んできました。 ①投資信託ポイント進呈条件の変更 https://www.rakuten-bank.co.jp/info/2021/211227-2.html これ... -
【雑記】東証再編
【中間報告書】 3月決算企業の中間報告書が11月下旬~12月上旬に集中して届き、我が家の小さな郵便受けはお祭り状態だったのですが、各社の中間報告書を読んでいて感じた傾向は、 コロナショックからの回復状況脱炭素への取り組みSDGsへの取り組み東証再... -
【朗報】松屋フーズHD 株主優待拡充
【優待狙いリーマン株主の味方】 『松屋』や『松のや』、『マイカリー食堂』などを運営する松屋フーズHDからお知らせが届いていました。 松屋フーズHD・お知らせ 最近は株主優待廃止とか良くない話題が続いており(まさか、松屋までも優待改悪か?)と一瞬... -
リコーリース株主優待変更
【改良、ですかね。】 今週、中間決算・中間配当のお知らせが各企業から届くなか、リコーリースから株主優待制度の一部変更に関するお知らせが届きました。 株主優待制度の一部変更に関するお知らせ ・100株以上300株未満、かつ1年未満保有の株主へのQUO... -
IBM株スピンオフ
【スピンオフ?何それ美味しいの?】 米国株投資を始めた頃は個別銘柄を買っていましたが、最近は米国ETFの定期買付で満足しており、当時買い付けた個別株は放置しているのですが、本日見慣れないお知らせが到着しました。 スピンオフの案内 スピンオフと... -
【雑記】2020年10月の株話
【分割と統合】 1株の価格が高かったり安かったりすると株の流動性を阻害したり、投機家のおもちゃにされたり、といろいろと弊害があるので、株を分割したり、統合したりするイベントがたまに発生します。 10月はたて続けにこのイベントが発生しました。 ... -
【朗報】SBI証券・機能追加
【楽天証券の猛追】 取引手数料が最安値水準で、取り扱い商品も多く、対面販売を必要としない個人投資家に人気のネット証券というと、SBI証券と楽天証券だが、E・TRADE時代からの顧客を持つSBI証券を楽天経済圏の一角であるメリットと親しみやすいインター... -
【雑記】日経平均は月末下落するアノマリー
【有名になり過ぎて・・・】 『日経平均株価は月末最終日は下落する。』というアノマリー(変異性)を投資系Youtuberやブロガーが提唱していて、なんちゃって投資家のブログ著者も「ホントかな?」と信じ乗せられて小銭を稼ごうか?と思い始めていたのです...