【朗報】SBI証券 手数料0円 適用範囲拡大

目次

株式売買手数料

10月になりました。今年もあと3ヶ月。時の流れは早いですね。
さて、2020年10月からブログ著者がメインで使っているSBI証券の国内株式の取引手数料が変更となり、

1日の約定代金合計額に応じて手数料が決まるアクティブプランの100万円以下の手数料が『0円』になりました

あわせて読みたい
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− オンライントレードならSBI証券(オンライン総合証券最大手)。株式・投資信託・債券などをお取り扱い。業界屈指の格安手数料と豊富な情報、充実のサービスで投資ライフを...

あまり値嵩株の取引をしない個人投資家の端くれですが、売買注文のスタイルが「納得のいく指値で売り or 買い注文を出して約定するまで放置する」ことを基本としているので、年に何回か株式相場全体が日経平均で1,000円超暴騰・暴落するタイミングで、まとめて取引が成立してしまい、これまでの上限50万円を超えてしまうことがよくありました。

投資で手数料ほど無駄なものはないですし、それだけパフォーマンスが落ちるので可能な限り売買手数料をかけずに取引したいもの。
有り難いことに、投資を始めた頃に比べると証券会社同士の競争によって売買手数料は下がる方向に進んでおり、今回の手数料見直しもその一環だと思いますが、1日当たり100万円まで無料であれば(私の投資スタイルの場合)ほぼ手数料がかからなくなりそうです。

現在はがつがつ株を買い増しできるような市場環境ではないですが、今後の投資に備えて朗報でした。

ではまた。

よろしければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

猫派。おひとりさま。旅行好き。2005年頃から優待株投資に目覚め毎月+1銘柄を目標に優待株だけを買い続ける。最近、優待で生活するヒトが自分の理想とかけ離れていることに気が付き投資方針を変更中。目指すはFIRE。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次