日経平均30,000円突破でようやく。
昨年のコロナショック以降、ずーーっと、一時は自らの年収以上に評価益が減っていた持ち株の評価額がこのところのコロナバブルによってようやく持ち直し、コロナ前の水準に戻ってきました。
日経平均が30,000円を超えるのは30年ぶりらしい。
30年前・・・当然、そんな昭和か平成かも怪しい時代から株式投資をしていた訳がなく、ブログ著者は言うなれば日本の株価低迷期に投資を始めていたはずなので、もっと早く評価益最高額を更新してもおかしくないのですが、現在の日経平均への寄与度が一番大きいファーストリテイリング自体、当時は日経平均採用銘柄でなかったどころか上場すらしていなかったので、「日経平均と言っても、測るものさしが違う」と言い訳するしかありません。
株価だけを見ると日経平均よりもイケてない銘柄に投資し続けていたのか?と残念な気持ちにもなりますが、配当金とか優待品とか見えないところで恩恵を受けていた部分もあるはずなので、投資期間も考慮するとそれほど悪くないパフォーマンスとなっているのではないかな、と思います。
全世界で各国の中央銀行が紙幣を刷りまくってコロナマネーが株や現物資産に流れてきているバブルであることは気が付いていて、ある日緊縮財政に転舵してバブルが弾ける日が来るのを恐れているのですが、考えてみると
個人投資家の立場でバブルを経験するのは初めて
なので、平成初期のバブル崩壊時と同じ轍を踏まないよう、堅実路線で行きたいと思います。
と言っても、
- 信用取引はしない
- 内容がよく分からないものには投資しない
- 1年程度の生活防衛資金は確保して手を付けない
- 同じかごに卵を盛らない
- 投資のマイナスを投資で取り返そうとしない
- 一瞬の快楽よりも一生続く幸せを重視する
位しか思いつかないのですが。
お金を増やす部分でバグらせることは期待できないし、貯める力と守る力が今以上にバグる余地もあまりないし、やはり稼ぐ力の部分を副業等でバグらせるのが可能性としては一番あるのかな、という結論。
ではまた。
コメント