そういえば仮想通貨どうなってる?

目次

だいぶ整理しまして・・・

スタートで100万円入れて基本的にほったらかしの仮想通貨でしたが、しばらく前に
あれこれ持っててもマイナーな仮想通貨の出番は来なくね?
と思っていろいろと仮想通貨を整理しました

  • 2022年5月:+40万円
  • 2022年12月:▲13万円
  • 2023年5月:+34万円
  • 2023年12月:+107万円
  • 2025年11月:+327万円
種類投資額評価額損益損益率
BTC(ビットコイン)957,1533,353,272+2,396,119+250.34%
BCH(ビットコインキャッシュ)157,455300,004+142,549+90.53%
XEM(ネム)0000
LTC(ライトコイン)0000
MONA(モナコイン)0000
XRP(リップル)0000
IOST(アイオーエスティー)143,01039,881▲103,129▲72.11%
ETH(イーサリアム)150,000540,788+390,788+260.53%
SHIB(シバイヌ)500533+33+6.60%
TOTAL1,000,0004,223,970+3,269,950+327.00%

2023年12月と比較すると途中、売ったり買ったりで随分整理されているのはありますが、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)が無双しています
以前、ネム(XEM)で随分とマイナスを食らいましたが、アイオーエスティー(IOST)もボロボロ
如何に購入している仮想通貨によって勝ち負けが変わるのかが分かります

続々と新しい通貨が登場するが・・・

前回の更新後、ネム(XEM)の売買も再開されたので売却してBTCとETHを残して、その他のマイナー通貨はほぼ売却・清算してしまったのですが、一個だけシバイヌ(SHIB)を買いました。500円分!
これでも一時は3倍くらいに高騰して、『これは、もしかすると・・・?』と思ったのですが
そんな甘い話はある訳はなくほぼ買値水準に戻ってしまっています
まぁ、いくらでも仮想通貨作り放題な(ブログ著者が利用している取引所でも取り扱い通貨が34種類もある)状況なので、流行らなければお金が流れてくる訳がなく
やっぱりまだまだ『投資』には程遠いかな、と思います。
少なくとも、税務上で金融商品扱いになって売却益が雑所得から金融所得として20.315%の課税にならない限りは宝くじを買う程度の価値しかないかな

ではまた

あわせて読みたい
仮想通貨急騰? なんか評価益が増えてない? 年末に資産の状況を確認することを習慣にしているブログ著者。2022年末にボロボロだった仮想通貨がこのところ絶好調の模様。今年2023年の5...
よろしければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

猫派。おひとりさま。旅行好き。2005年頃から優待株投資に目覚め毎月+1銘柄を目標に優待株だけを買い続ける。最近、優待で生活するヒトが自分の理想とかけ離れていることに気が付き投資方針を変更中。目指すはFIRE。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次