おひとりさま投資– category –
-
【雑記】本日の株価
日経平均▲790.02円(前日比▲2.80%) 本日2022年1月19日の日本市場はほぼ全面安の展開。ブログ著者の持ち株も、 銘柄数値上がり9値下がり172変わらず3 という1月6日を上回る値下がり幅。とはいえ、前日の米国株が大きく下落したことを受けての今日の下落相... -
自動家計簿アプリ【Mable】を使ってみた
三菱UFJ銀行が運営・提供するアプリ 【Mable(メイブル)】は三菱UFJ銀行が運営・提供するお金の自動管理アプリです。 同様のアプリに「MoneyForward」がありブログ著者も永らく利用していますが、月額480円のプレミアムサービスには加入していないため、... -
【雑記】ご祝儀相場終了
株価も気温も 東京に大雪が降る今日、皆様いかがお過ごしでしょうか?暖かい年末年始に続いての年明け株価上昇も束の間、本業のお仕事も始まり身の引き締まるような寒さと共に、ふりだしに戻る的な株価下落がやってきて、お正月気分が吹き飛びました。 銘... -
【雑記】2022年大発会
ほぼ全面高スタート 本日1月4日は「大発会」。2022年の株式相場が開始しました。日経平均の終値は+510.08円の29,301.79円。ブログ著者の保有株も8割以上が値上がりスタートとなりました。 銘柄数値上がり152値下がり28変わらず4 外国為替が1米ドル116.28... -
【雑記】2021年の投資成績振り返り
大納会前ですが既に冬期休暇モード 2021年の権利付き最終日は昨日12月28日なので、既に今日・明日は来年分の取引を始めていることになりますが、気分的には益出し・損出しも終え、ふるさと納税も終え、本業の仕事納めも終わり、休業モードです。昨年末に書... -
【雑記】楽天経済圏改悪
どんどん魅力がなくなっていきますね。。 年末の最終権利確定日を控え、そろそろ今年の投資を振り返ろうという時期に、ニュースが飛び込んできました。 ①投資信託ポイント進呈条件の変更 https://www.rakuten-bank.co.jp/info/2021/211227-2.html これまで... -
【雑記】東証再編
中間報告書 3月決算企業の中間報告書が11月下旬~12月上旬に集中して届き、我が家の小さな郵便受けはお祭り状態だったのですが、各社の中間報告書を読んでいて感じた傾向は、 コロナショックからの回復状況脱炭素への取り組みSDGsへの取り組み東証再編後... -
IBM株スピンオフ
スピンオフ?何それ美味しいの? 米国株投資を始めた頃は個別銘柄を買っていましたが、最近は米国ETFの定期買付で満足しており、当時買い付けた個別株は放置しているのですが、本日見慣れないお知らせが到着しました。 スピンオフの案内 スピンオフとは何... -
【雑記】2020年10月の株話
分割と統合 1株の価格が高かったり安かったりすると株の流動性を阻害したり、投機家のおもちゃにされたり、といろいろと弊害があるので、株を分割したり、統合したりするイベントがたまに発生します。 10月はたて続けにこのイベントが発生しました。 分割... -
【朗報】SBI証券・機能追加
楽天証券の猛追 取引手数料が最安値水準で、取り扱い商品も多く、対面販売を必要としない個人投資家に人気のネット証券というと、SBI証券と楽天証券だが、E・TRADE時代からの顧客を持つSBI証券を楽天経済圏の一角であるメリットと親しみやすいインターフェ... -
【雑記】日経平均は月末下落するアノマリー
有名になり過ぎて・・・ 『日経平均株価は月末最終日は下落する。』というアノマリー(変異性)を投資系Youtuberやブロガーが提唱していて、なんちゃって投資家のブログ著者も「ホントかな?」と信じ乗せられて小銭を稼ごうか?と思い始めていたのですが、... -
【雑記】みずほ銀行システム障害・ふたたび
諦めてなかったんですね。。 先日、みずほ銀行から【ご確認ください】というメールが届きました。 みずほ銀行・確認依頼メール 2月に案内が来た後、e-口座への切り替えに関連してATMのシステム障害を発生させてしまい切り替えスケジュールが延期となった...